こんにちは、
今回もまた自分向けに書いていきます。
こんなあるあるありますよね?
自分が名付けた言葉が実は既にあって、
それが自分の名付けた物の意味と一致してるって事ないですか?
自分は結構こういうことがあるんですね。
どっかで聞いてたことなのか?
誰でも思いつくからその言葉になったのか?
まあ、ということで、
今回は、それが当てはまったワード
フリーライティングについて書いていこうと思います。
フリーライティングとは
自分は書くのが苦手だ。
それは物販アフィリエイトに関して特にそう思うからだ。
ただ、
自分の思った事など、
何も縛りがない状態なら結構、
スラスラと書けるんですね。
それを俺はフリーライティングって名付けた。
そして、フリーライティングって言葉
あるのかなあと思って、
調べたら
あった。
しかも、
フリーライティングの意味はさっき書いたように
思いついた事を筆を止めずに書きまくるっていうような
意味だった。
情報発信するならYOUTUBERかウェブライターか
これも腑に落ちた事なんですが、
自分の畑はYouTubeだったので、
情報発信もYouTubeの動画を通して、
やっていこうと思ってたんです。
ただ、
ただ、
ただ、
どうも喋りが好きじゃない。
まあ、やり始めて、
続ければ、ある程度は上達するだろう。
そう思って、
やろうとする。
が、
・
・
・
どうもやれない。
ちょっとやってみて、
あー
やっぱダメだって思っちゃう。
それで、
ご想像通り、
書く事なら、大丈夫なんじゃない?
っていう事に気づいた。
方法論は色々あって、
喋りが上手ければ、それに越したことはないが、
ただ、
文章だけでも、
食っていけることは、
(江戸時代から?そのあたり?)
実証済みだ。
ペンは剣より強し
という言葉があるように。
文章が書ければ、侍よりかは儲かるというわけだ。
喋りの方が強くね?って言われれば、
確かにそうかもしれないが、
ただ、コピーライターだって、
稼いでる人は食うに困らないぐらいは稼いでると思う。
サイトアフィリエイターはほぼ文字で勝負してますよね(多分)
という自分への言い訳なんですが、
とにかくライティングだけでも、
別にいけるやんと思ったんです。
喋ることより書くことの方が向いてる人もいる
んで、
なんですが、
実際、
喋りの方が得意な人はYouTube
書くのが得意な人はウェブライター
単純にこういう風に分けれると思うんですね。
なので、
まずは自分の得意な方から
始めた方がいいと思うんです。
喋りも書くのも苦手っていう人も当然いると思うんですが、
どっちか?っていったら選べると思うんですよ。
どっちにしても練習すれば、
人並み以上には、間違いなく上達できると思います。
要はその入りの話です。
本当にどちらも優劣つけれないなら他人に聞いてみても良いかもしれないですね。
喋りでいきたいんやっ
って言って、
あんたに喋りなんか無理や
みたいなこと言われたら、
書くほうにするとかね。
違う人のブログ見てたら、
陽キャラは喋り、
陰キャラは筆で
って書いてあって、
これもめっちゃわかりやすい例えだなあと。
ってか、めっちゃ当てはまるんじゃんと。
この分け方で判断するのが一番良いかもしれないですね。
ちなみに陽キャラは外交的な人で、
陰キャラは内向的な人のことですね。
そういうこと踏まえると、
元々、
ネットって陰キャが蔓延してた感じじゃないですか?
それが、
陽キャラでも、
活躍できる場としてYouTubeだったりのSNSが台頭してきて、
陽キャラがネットビジネスで稼ぎまくる時代になったんだなあと、
しみじみ思いました。
逆に陰キャで陽キャラとして、
うまくいった人は大成功してるイメージです。
逆も然りで、
陽キャなのに、
ライティングとかめっちゃできるようになった人は、
大成功してるんじゃないかなあと。
そう思うと、
転売ヤーはどういう人やねん?
って疑問が出てきましたが、
これは単純に
陰キャ、陽キャで分けれないかもですね。
まあ、
色々想像できるので、
そういう視点で色々な物事を考えるのもできるじゃんという話で終わらせてください((;゚Д゚))
それでは。