時間貧乏からの脱出

どうも、今回はですね。

貧乏について書いていきます。

貧乏といえば、お金ですが、

今回は時間貧乏について書いていきます。

時間貧乏が半端ないってということでですね。

気づいたら、夜中の2時、3時、

起きたら9時、

気づいたら夜中の2時、3時、

気づいたらまた朝の9時、

私は、一日のやりきった感がないということになっています。

あなたはどうですか?

気づいたら、日付が代わり、

気づいたら、月末がきている。

なんてことだっ!

小峠さんのモノマネをしたくなりますよ。

しかも、自分の仕事というか

成果が出ているかというと、出ていない。

落合陽一さんのあの中身はわからないですが、

YouTubeの広告で出てくる。

日本人は労働生産性が物凄い低い見たいな内容のあのCMを

見て、あれ俺やんってなります。

どんだけ働いても、

現状維持かもしくは、

どんどんジリ貧になってくる状況になってます。

なんてことだ。とまた言いたくなる。

時間貧乏から脱出する方法その1

まず、一番に言えることは、

利益率の低いことをやっている。

なので、

利益率が高いことをする

これです。

先ほどの落合陽一さんがズバッと言ってますが、

儲からないことを時間をかけてやってる。

これにつきますよね。

だから、利益率が高いことをしましょう。

ってそんなのわかってるわー

それができれば、こんな苦労はしないと突っ込まれますね。

というか、自分がそれなんでね((;゚Д゚))

時間貧乏から脱出する方法その2

脱出方法その2ということですが、

結論をいうと、

計画を立てて時間を区切る

だと思います。

やりたいことというか、

やらなきゃいけないことが

多すぎるけど、

一つやると、

もう

二つ目ができない。

両方やると、どっちつかずになるんじゃないかと思って。

やれてない。

じゃあ、

表面的には、A

長い目で見ればB

どんどんジリ貧になるのがA

いつ芽が出るかわからないのがB

その中間地点がC

でも、Cに取り組む余裕がない。

というより、

これもサクッとできるわけじゃなくて、

いいものを作ろうとすると、

なかなか、取り掛かる気になれない。

で、楽な方、楽な方のAをとにかく

ダラダラとやっていってしまっているという状況。

気づいたのは、

タイムマネジメントが全くできてない。

時間を区切ってやるという概念が、

いつもこれもやろうと思ってもできない。

時間を決めて、できなくても、

切るっ!

とりあえず、時間貧乏を脱出する方法の一つはこれかなと。

時間貧乏からの脱出その3

脱出方法その3は、

難しいことから取り掛かる。

ですね。

日々の作業を振り返って気づいたんですが、

楽なAからまずやってしまう。

結局、難解なB,Cは後でいいかってなって、

まあいっかってなって、結局やらないというループになる。

じゃあ、

やりたくないB、Cからまず取り掛かる。

時間を決めてね。

やりたくない、

Bを30分

Cを10分

みたいな、

これでも、

毎日、積み重ねれば、

それなりになるだろう。

とにかく、

ダラダラ楽なAから取り掛からない。

とにかく難しい課題からまずは取り掛かる。

時間貧乏からの脱出その4

脱出方法その4は、

完全に矛盾するんですが、

楽なところから潰していく。

結局は、考え方なんですが、

自分はこのパターンで結果を出せてないので、

自分には当てはまりませんが、

とにかくやれることをまず、

潰していって、余った時間を難解なものに取り掛かるというのも、

人によってはありかもしれません。

大前提として、

時間をどれだけ早くやれるか計画するか、

計測しないといけないと思います。

時間貧乏からの脱出その5

誰かに任すです。

よく言われているやつですね。

でも、これはお金に余裕があるのはもちろんのこと。

自分の中の重要度の低いことを任せないと、

えらいことになります。

これは滑ってもいいなとか、

これはほっといてもいいなと思うことじゃないと。

頼んだ相手が自分の思い通りに動いてくれるなんてことは、

まずないですからね。

デスノートのキラの信者の三上でしたっけ(名前は忘れましたが)

ライトは彼に結構重要なことを任せたてしまったのがそれですね。

(イメージの話です)

ああいう感じで、大失敗する確率があるので、

本当に余裕があって、

どうなってもいいやっていうことを任せた方がいいです。

あくまで、手綱は自分が握っていた方がいいと思います。

まとめ

まとめるとあっさりですが、

・計画を立てる

・利益率の高いことをする

・難解なことからやる

・やりやすいことを速攻でやる

・誰かに任せる

ですかね。

という考え方なので、

また変わると思うので、加筆修正していくと思います。

タイトルとURLをコピーしました